第14回スペシャル講座~栄養講座~
『脳育ギフトゼミ』では、専門知識を有するゲスト講師をお招きし、子どもを持つ親世代を対象に有益な情報をご提供しています。2024年は月1開催でしたが、2025年からは不定期開催としています。
月1企画としては【無料オンラインお話会】を開催中!そちらもお気軽にご参加くださいね♪

第14回スペシャル講座詳細

<テーマ>
わが子に健康をギフトしよう!
~意識したい栄養素と調味料の選び方~
<日時>
4月25日(金)10:00~11:15
zoomにて開催!
<内容>
新型栄養失調とは?
親子で気を付けたい食事と栄養の6つのポイント
調味料の重要性と選び方
<参加費>
2000円
※リピート割の方は1800円
※リアルタイム参加と録画視聴をお選びいただけます。
講師に、こども分子栄養学アドバイザー 長井麻子 先生をお招きします。
・栄養士
・調理師
・米粉ぱん、米粉おやつ講師
・お味噌汁の会主催
・バースデーケーキレッスン主催
今回は、リクエスト開催の「栄養講座」です!
スペシャル講座後のアンケートで栄養講座を希望される方が非常に多く、ご要望No.1なんです。
それだけ、日々子どもの食事と栄養について考えている親御さんが多いんだなと、それだけでお子さんへの愛を感じています。
講師の長井麻子先生とは創業当初からのお付き合いで、オンラインで米粉ぱんやおやつのレッスンを幾度と受講させていただきました。
麻子先生の素敵なところは、ご自身も2児のママでありながら現役の調理師をしつつ、こども分子栄養学や様々な分野を勉強し続けている点です。多忙にもかかわらず、その活動の原動力となる想いとして、【栄養で親も子どももまるっと幸せに♡】を掲げていらっしゃいます。私はこの想いを心から素敵だな、本当にその通りだなと感じています。
食べること=生きること。
そして、毎日口にする食べ物から、体・心・脳などすべてが作られます。
だからこそ、正しい知識で望ましい食生活を送ることが皆の幸せに繋がると私も信じています。
当法人の本講座(アドバンスコース)の中にも”食育講座”があり、乳幼児の成長発達に重要な食事の摂り方について学べるものになっています。それだけ食事と脳育は関わりが深いです。私自身もリアルに日々一番意識しているのは子どもたちへの食事かもしれません。
心も体もぐんぐん成長している子どもたちへの食事は、人生の土台を作るのに必要不可欠です。
だからこそ、食に対する正しい知識を身に付けていきたいですね!
👇お申込みは公式LINEから👇
講座のねらい
今回の栄養講座を開催する理由をご紹介します。
栄養を無視したら心も体も壊れた話
私のこれまでの経験の話になりますが、両親が栄養に対する知識にあまり興味がない方でした。
朝は菓子パン1個、昼はカップラーメン、夜はお惣菜コーナーのお弁当がいつものことで、納豆やひじきの煮物、切り干し大根の煮物などは給食で初めて出会ったような感じでした。
野菜がほとんど並ばない食卓で食べる機会が少なかったからか、私は極度の野菜嫌いで、中学生の頃から第1子を妊娠するまで重度の貧血状態でした。大学生の頃の健康診断では、「肝臓にある貯蔵鉄を溶かして体を維持している状態でかなり危険」と健康管理室の先生に呼び出されたこともあります。
今思えば、食と栄養を無視してきたこのような生活で、かなりのビタミン・ミネラル不足だったことは間違いありません。
主に食べていたのは米・麺・パンなどの炭水化物ばかりで、たんぱく質も不足していたと思います。
ですが、この頃の私は摂食障害とうつ病に陥っていた時期で、自己肯定感が全くなく、自分の健康的な食事よりも 痩せたい 願望が勝っていました。太るから食べ物は敵。自分の体なんてどうでもいい。食事なんか適当でいい。そんな考えでした。
そこから食と栄養、心やマインドについて勉強していく中でわかったことがあります。
それは【日々の食事が体と心に大きく影響していること】です。
体の健康が食と繋がっていることは何となく理解できるかもしれないですが、健康な心も食が関係しているとは知らなかったので衝撃を受けたのを覚えています。
私は子どもへの良質な声かけが健全な心を作っていくと提唱していますが、食事も同じくらい重要だと考えています。
そして、子どもへの食事の提供は、やはり親がどこまで意識して実践しているかで大きく変わってくるのも事実です。だからこそ、親が正しい食と栄養の知識を学ぶことが不可欠です。
食事は毎日欠かさずすることなので、日々の小さな実践を積み重ねて、子どもも自分もみんなで健康になってもらいたいなと切に願っています。
私が摂食障害やうつ病を乗り越え人生を好転できたのは、食事を変えて栄養をしっかり摂るようになったのも一因だと思っています。野菜がほとんど食べられなかったのが今では何でも食べられるようになり、長年の貧血も改善しました。心もとても元気になりました。
家事、育児、仕事に毎日忙しいママさんパパさんのことも十分に理解しているので、無理してでも絶対に食を徹底しないといけないとか、添加物を一切排除しましょう!ということは言いません。
ただ、栄養の知識を知らない状態で選べないというより、知っている上で自分で選ぶ、という立場の方がいいなとは思っています。
子どもと自分のためにも、無理のない範囲で少しずつ意識していけるといいですね!
調味料の違いとは?

皆さん、普段使っている調味料はどのような基準で選んでいますか?
スーパーには値段が高い物から安いものまで、数えきれない種類の調味料が並んでいますよね。
原材料の見方や製造方法などを理解していないと、「本物の調味料」を選ぶことが難しくなってしまいます。
ここでいう「本物の調味料」とは、原材料に添加物などの余計な物が入っておらず、昔ながらの製造方法で作られている調味料のことを指しています。たとえば味噌や醤油などの発酵させる調味料は、元来発酵させる期間が長いので、管理の手間がかかったり大量生産が難しい場合があります。ですが、その手間暇の分だけ自然な旨味成分が豊富になり美味しくなるんですよね。
ここで考えたいのは、調味料に添加物を入れる意味です。
調味料は元来シンプルな原材料で無添加で製造できるにも関わらず、なぜ添加物を入れるのでしょうか。
それは、発酵する期間を短くして生産効率を上げるためです。
発酵期間を短くすると旨味成分が減ってしまうので、旨味や甘みなどを補うために入れます。
製造時間が短くなれば人件費を削減できたりと製造コストを低くすることもでき、安価で作ってお手頃な値段で販売することができるなど、そういった側面もあります。
調味料を製造、販売している企業側からすると、安く作って安く売った方が消費者が手に取りやすいので利益が出やすくなるんですね。まとめると、調味料に添加物を入れるのは”利益を出しやすくするため”。私たち消費者のことは、安くなるという点以外の健康面などについてはあまり考えていないのかな、と私は思っています。
今は物価が高騰しているので、『高い調味料は選びづらい』という方もいるかもしれませんね。
「本物の調味料」は手間暇かけて作られているので、やや値段が高く感じるかと思います。
ですが、いい食材より、いい調味料を選びなさい。と昔学んで調味料には気を付けてきましたが、同じ料理でも調味料が違うだけで見違えるほど美味しくなるんですよね。
それに、今食事に気を付けていると、将来の医療費削減につながると考えています。
今食にお金をかけて健康を手に入れるか、将来の医療費にお金をかけるか、ざっくり言うとこの選択になるのかなと思います。
こう考えると、調味料にかけるお金のかけ方も視点が変わってくるのではないでしょうか。
添加物をすべて避けましょう!と言いたいわけではないです。
ただ、味覚がぐんぐん発達している子どもに「本物の調味料」で、本物のおいしさを感じる機会が多くなってほしいという想いがあります。
脳育ギフト的食育のゴールは、【体にいい食が自分で選べる力をつける】です。そのためには、基準となる本物の味を知っていることが不可欠だと思っています。舌が育っていれば、成長していっても自然といい食を選べるのではと信じています♪
もう1つ重要な点は、幼少期の子どもの食事のお手本は 親 だということです。
やはり大人の私たちが何を選ぶかが子どもの食の基本になっていきます。
何度も言いますが、だからこそ食と栄養について、まずは大人が意識を高く持っていきましょう!
こんな方にオススメ

■子どもの食事に悩む
■子どもの栄養の摂り方が気になる
■栄養に関する情報が多く、何が正しいかわからない
■望ましい栄養の摂り方が知りたい
■家族みんなが健康でいてほしい
■子どもの能力を最大限に引き出したい
■子どもと関わる仕事をしている方
などなど、どなたでもお気軽にどうぞ♪
割引特典について
以下の条件に該当の方は、
スペシャル講座が常に下記の割引特典が適用になります。
★単発講座ご受講の方・・・10%オフ
★ベーシックコースゼミ生・・・20%オフ
★アドバンスコースゼミ生・・・50%オフ
★プロコースゼミ生・・・無料
以前スペシャル講座を受けた方は、
★リピート割・・・10%オフの適用になります。
今回のスペシャル講座をお申込みの方は、参加者限定特典や次回以降リピート割クーポンが発行されます。
お得に受講してくださいね!
お申込み方法
脳育ギフトゼミLINE公式アカウントよりお申込みください。
❶LINE公式アカウントにご登録
⇩
❷「スペシャル講座」をタップ
⇩
❸お申込みフォームに記入
という流れです。
・リアルタイム参加ご希望の方は
4月24日(木)23:59までにお支払い確認が取れるようお願いします。
・録画視聴の方はお申込み後5日以内にお支払い確認が取れるようにお願いします。
4月25日(金)以降、お支払い確認が取れ次第録画リンクをお送りいたします。
皆さまのご参加お待ちしております(^^)